ネバネバ・ヌルヌルするネバトロ食材

精力増強にいいって聞きませんか?

 

山芋の画像

 

例えば、ヤマイモ。トロロ汁にしたり、刻んで醤油をかけて食べてもおいしいですが、昔から精が付く、精力が向上すると言われてきています。

このネバトロ食材が精力増強にいいのは、その中に含まれている「ムチン」という物質の力によるものです。

【注意書き】
本来ムチンとは、動物が産生する粘着物質の総称ですが、日本ではネバネバ成分全体をムチンと呼んでしまっています。

 

ムチンとは

 

糖とタンパク質が結合してできた多糖体物質で、人や動物の粘膜や粘液に多く含まれている物質です。

人間で言うと、眼球の表面を覆っている粘膜や、胃や腸など消化器官の粘膜、そして女性の膣から分泌される膣液にもムチンが沢山含まれているんですよ。

 

このムチンの優れた働きとして、まず挙げられるのが「保水力」

水を蓄える力が強いのです。眼球が常に潤っているのもこのムチンの保水力の力だそうです。

 

眼球の画像

 

粘膜の保護としてのムチン

 

胃は、食べモノを消化するために強い酸(胃液)を出しますが、この胃液によって胃そのものが溶かされるのを防いでいるのが胃の粘膜。

 

そしてその粘膜の中に含まれるムチンの力によって、胃の粘膜が侵されないでいるんです。

 

タンパク質の吸収促進としてのムチン

 

ムチンを多くとることにより、体内の細胞がタンパク質を摂取する事が活発化するそうです。

 

こんな優れたムチン、このような事でお悩みの方にいいと思います。

  • ドライアイで悩まれている方
    ムチンの保水力と粘膜保護力で眼球の粘膜を強化してドライアイ予防になるそうです。

 

  • 胃潰瘍や胃炎でお困りの方
    胃炎や胃潰瘍の原因はストレスなどにより胃の粘膜が弱り、胃酸で胃壁が侵されるのが原因。ムチンを取ることにより、胃の粘膜を強化して、胃炎や胃潰瘍から胃を守りましょう!

 

  • 疲労が溜まりやすい方
    ムチンのタンパク質吸収促進パワーで、摂取した栄養を効率よく体内に取り込みます。それにより、疲れを素早く回復したり、滋養強壮の効果もあると言われているそうです。

 

  • 精力増強を望む方
    実は、ムチンのタンパク室吸収促進作用により、細胞の増殖機能や免疫機能がアップするそうです。つまり、精子の製造機能も強くなり、精力増強にも役立つそうです。

 

山芋の画像

 

 

含まれる食材

 

こんな優れたムチンですが、どのような食材に多いかというと

「ヤマイモ」

「サトイモ」

「オクラ」

「ジュンサイ」

「納豆」

「モロヘイヤ」

「ナメコ」

といった、ネバトロ食材です。

 

さらに、ムチンは熱に弱いので、なるべく加熱せず生のまま食べられる食材がいいそうです。

 

となると、やはり一番のおすすめは「ヤマイモ」ですね。

すりおろして、とろろ汁にして食べれば、ムチンの他にもビタミンやアルギニンもしっかり取れますから、精力増強に大変有効だと思います。

 

こちらもムチンで精力増強

上を指さすエムズ店長

—–>8— チョキチョキ —>8—

今月のクーポン番号のお知らせいたします。

ぜひぜひご活用下さ~い!

エムズジャムウマーケット限定『5%引き』クーポン

今月の番号は・・・4146

 

下記クーポン番号をお買い物かごの
ところにある「クーポン番号」記入欄にご記入ください。

全ての商品を5%引きとさせていただきます。

割引クーポンの使い方はこちら

–>8— チョキチョキ —>8—