加齢臭の原因について、生活習慣と食生活が原因となり、臭いの元を発生させてしまっていた!
前回このような話をさせて頂きました。
歳を重ねるごとに気になってくるのが加齢臭!男性はもともと、臭いの原因ともなる皮脂の分泌が多く、それに追い打ちをかけるように高カロリー食が大好きですよね。気になる加齢臭を撃退するには、食生活改善、生活習慣改善など体の中から原因を断つことが予防&対策となります。
加齢臭を発生させる原因は他にも沢山あり、生活習慣病の要素とも言えます。
それは・・・
1.脂肪酸!
2.過酸化脂質!
3.活性酸素!
この3つの要素が、皮膚の表面で酸化(錆びる)する事で、臭いの元であるノネナールを発生させているのです。
男性は、加齢と共に生活習慣病の心配や、加齢臭またはオヤジ臭とも言いますが、
老化に伴う体の変化に気を遣わなくてはなりません。
そこで、加齢臭と生活習慣病の3大要素の関係について説明したいと思います。
まず脂肪酸についてですが、男性は老化と共に分泌が増える体質でもありますし、
活性酸素が働いて分泌を増やしてしまう事もあります。
また、加齢臭がキツクなった場合は、脂肪酸の分泌が増えている事が考えられますので、
生活習慣病の心配もしなくてはなりません。
次に過酸化脂質ですが、体内で中性脂肪から活性酸素により酸化し過酸化脂質となります。
生活習慣病との関係が深く、血管内にたまったLDLコレステロールが酸化して、
動脈硬化などの原因となります。
この過酸化脂質が、脂肪酸と反応することでノネナールを発生させ、
臭いの元となってしまうのです。
この2つは、生活習慣の乱れや食生活の乱れが関係して分泌が増える事がわかっています。
ただ、これら2つの物質の分泌を抑える事を出来るのが、救世主の抗酸化物質なのです。
抗酸化物質と言っても色々とあり、分かりやすく言うと野菜や果物などに多く含まれています。
また、アスタキサンチンと言う色素物質が高い抗酸化作用があり、脂質の過酸化から守る働きがあるようです。
主に、甲殻類、赤身の魚や赤い皮をした魚介類に多く含まれている物質で、
抗酸化力がビタミンCのなんと!6000倍とも言われています。
以上の事を考えると、んっ!ここ最近ちょっと臭ってきてるな~!と思ったら、
生活習慣の見直しが必要かもしれません。
生活習慣病になるような生活 = 加齢臭の原因となりますので気を付けましょう!
生活習慣改善を心がけるのはもちろんですが、食事の際には抗酸化物質が多く含まれた食品を、
勧んで摂る事が加齢臭の予防となりそうです。
脂肪酸と過酸化脂質についてはこちらも>>脂肪酸と活性酸素と加齢臭の関係
—–>8— チョキチョキ —>8—
今月のクーポン番号のお知らせいたします。
ぜひぜひご活用下さ~い!
エムズジャムウマーケット限定『5%引き』クーポン
今月の番号は・・・4146
下記クーポン番号をお買い物かごの
ところにある「クーポン番号」記入欄にご記入ください。
全ての商品を5%引きとさせていただきます。
–>8— チョキチョキ —>8—