精力増強と亜鉛

亜鉛は、原子番号30の金属素で、16種類ある必須ミネラルの一つです。

亜鉛には、免疫機能、造血機能の強化と言った体に大切な効果があり、亜鉛が不足すると味覚異常など様々な障害が発生します。

亜鉛は体中のいたるところに分布しておりますが、特に男性の精液中には亜鉛が多く含有されており、また精子の生成やホルモン分泌に必要な栄養素であることから、精力増強に役立つ栄養素として広く知れ渡っています。

ここでは、人体における亜鉛の役割と、亜鉛不足や過剰摂取による障害などを説明していきます。

亜鉛の効果

以下に亜鉛が人体に与える効果について説明します。

  • 身体酵素の活性化
  • 精子の生成促進
  • 免疫力の強化
  • 傷の修復、新陳代謝の活性化
  • 活性酸素の除去
  • タンパク質の合成、細胞分裂の促進
  • ホルモンの分泌促進

ここでわかるように、亜鉛を摂取することにより「免疫力の強化」と「新陳代謝の活性化」そして「精子・ホルモンの分泌促進」の効果があり、それらにより「精力の向上」も期待できるのです。

亜鉛の欠乏による人体への影響

摂取した亜鉛の内70%は体外に排出されるという説があるほど、亜鉛は人体にため込むことが難しい栄養素と言われています。

そのため、亜鉛不足による障害が起こることもあります。

以下に、亜鉛不足による主な障害を紹介します。

  • 免疫機能の低下
  • 精子量の減少
  • 味覚障害
  • 貧血
  • 甲状腺機能の低下

亜鉛不足により、精子量が減少すると精力の減退が起こってきます。

また、貧血や免疫機能の低下により目まい、立ちくらみが億安くなります。

そして、意外と知られていないのが、味覚異常(味覚障害)です。

何を食べても金属のような味がしたり、味がわからなくなってきたら、亜鉛不足となっている可能性があります。

亜鉛の過剰摂取による障害

亜鉛不足による障害を避けるために、過剰に亜鉛を摂取しても以下のような障害が発生します。

  • コレステロールと糖代謝機能の異常
  • 白血球の減少
  • 鉄と銅の欠乏による障害(貧血、免疫力低下)

また、一度に多量の亜鉛を取ることにより急性亜鉛中毒といった病気になる事もあります。

亜鉛を食材から取る場合は、それほど多量の摂取はできないので、あまり急性亜鉛中毒と言った障害はありませんが、サプリメントやお薬により亜鉛を摂取る場合は、用法、用量を守らないと、亜鉛中毒になる事がありますので、充分注意してください。

亜鉛の適正摂取量

以下に厚生省が定める「日本人の栄養所要量」に基づく亜鉛の一日の摂取量目安を記載します。

<男性>
15-17歳:10mg 18-29歳:11mg 30-49歳:12mg 50-69歳:11mg 70歳以上:10mg
<女性>
15-29歳:9mg 30-49歳:11mg 50-69歳:10mg 70歳以上:9mg

年齢にかかわらず、1日の最大許容摂取量は30mgという事です。

亜鉛を多く含む食材

不足しがちな亜鉛を簡単に取るには、サプリメントやお薬という事になりますが、亜鉛を多く含む食材を食べるという事が、自然で健康的であります。

以下に、亜鉛を多く含む食材をご紹介します。(数値は食材100gあたりに含まれる亜鉛の量)

・パルメザンチーズ:7.3mg
・牡蠣:13.2mg
・煮干し:7.2mg
・ココア:7.0mg
・豚レバー:6.9mg
・抹茶:6.3mg
・ゴマ:5.9mg
・牛肉:4.9mg
・カニ:7.4mg
・卵黄:4.2mg

ぜひ、この記事が参考になりましたら幸いです。

精力増強系ジャムウ商品のご紹介へ

こちらもチェック!

  • このページをはてなブックマークに追加
  • mixiチェック

精力増強系ジャムウ一覧

リオン7X
リオン7X

ハジャールJ
ハジャールJ

タンドゥクルサ
タンドゥクルサ

パエ
パエ

スーパーライアン
スーパーライアン