レスベラトロールでED・勃起不全対策
レスベラトロールとは、ポリフェノールの一種で、赤ワインや落花生の渋皮などに多く含まれている植物成分です。
このレスベラトロールには血中のNO含有量を増やす効果があり、ED・勃起不全対策に役立つと言われてます。
EDとは陰茎、海綿体への血流が悪くなることにより起きる症状というのは、ご存知ですよね?
でも、普段から血流の事を考えるなんてしませんよね。
しかし、血流がEDだけではなく色々な病気に関わってくると、ちょっと真剣に考えてみたくなりませんか?
それでは、血流が悪くなる原因を考えてみましょう。
現代のインスタント食品やジャンクフード、食品添加物の多く含まれた加工食品の食べ過ぎだったり、肉中心になりがちな食事の欧米化、食生活(添加物、防腐剤、着色)の乱れ、酒・タバコの過剰摂取などが血流悪化の原因とも言われています。
また、ほとんどの殺虫剤に使用されている内分泌撹乱化学物質、いわゆる環境ホルモンと呼ばれる一連の化学物質の影響も無視できません。
では、どうしたら血流を改善し、動脈硬化などの生活習慣病のリスクを減らし、さらにED・勃起不全対策ができるのか・・・?
その一つの解決策がレスベラトロールなのです。
レスベラトロールってなに?
レスベラトロールはポリフェノールの一種です。
ポリフェノールとは光合成によってできる植物の成分の一つで色素や苦味などの基となっているものです。
レスベラトロールは、一酸化窒素(NO)の体内生成を促進する働きがあるそうです。
体内でNOが生成さ、血管内に入ると、血管の平滑筋が弛緩し血管が拡張されます。
血管が拡張されれば血流もよくなり、動脈硬化や心臓疾患のリスクも低減されます。
さらに、性器周辺の血管が拡張されると陰茎海綿体への血液流入もよくなり、ED・勃起不全対策になるというわけです。
レスベラトロールはどうやって摂取したらいいのか?
レスベラトロールを含んでいる食材として、落花生の渋皮や赤ワインなどがあります。
落花生の渋皮にはレスベラトロールももちろんですが、ビタミンB1や食物繊維も多いので、捨てないで皮ごと食べた方が良さそうですね。
赤ワインはというと、その製法上赤ブドウの皮も使用しているので、沢山のレスべラトロールを含有した飲料です。
しかし、動脈硬化を防ぐといわれるポリフェノールの理想摂取量は1日1,500mgと言われております。
赤ワイン100mlあたり250~450mgの含有が確認されていますので、一般的なグラスワイン125mlで3~5杯の量を、毎日飲まなくてはいけません。
ワイン愛飲家の方はいいかもしれませんが、一般的な方は大変なことですよね。
レスベラトロールを多量に含むメリンジョ
メリンジョはインドネシア・カリマンタン島(旧ボルネオ島)原産のグネツム科に属する植物の木の実です。
メリンジョに含まれているレスベラトロールの含有量は、1g当たり39mgで、赤ワインの原料であるブドウ果実全体に含まれている含有量の、何と2,000倍です。
ブドウやブルーベリーに含まれるポリフェノールとは段違いのレスベラトロールが含まれています。
現地ではそれらの健康に良い成分がタップリと抽出できることから、聖なる樹と呼ばれ、様々な食品にメリンジョ抽出成分を使っているそうです。
また、メリンジョ特有のレスベラトロール類が存在することが確認され、効率的に摂取できる素材として大変、注目されています。
日本ではあまり聞かないメリンジョですが、加工されて売られていますので、意外と手に入る食材です。
タマネギにもポリフェノールがたっぷり含まれています
以上のように色々な食材がありますが、身近な食材として血液をサラサラにするといわれているのが玉ねぎです。
玉ねぎに含まれる、ポリフェノールの一種であるケルセチンが強い抗酸化効果があり、血管壁を傷つける活性酸素を除去する作用があるので、玉ねぎを毎日、半分~1個を食べると血管内皮機能が改善し、動脈硬化の予防につながるそうですよ。
- ジャムウを使わずにED・勃起不全対策!という方は
- ED・勃起不全対策のためにジャムウの他にできること
- やっぱりジャムウでED・勃起不全対策!という方は
- 勃起不全・ED改善系ジャムウのご紹介
- 人気No1!ED・勃起不全対策ジャムウといえば・・・
- コブラX(Cobra X)
- 奥の方から硬くなる感じが人気!意外とファンも多いジャムウです
- ウラットマドゥ(Urat Madu)
- じっくり~、しっかり~、なが~く楽しめちゃう勃起系精力剤ジャムウ!
- スーパージャンタン(Super Jantan)