コブラXに入ってるヨヒンベってなに?
コブラXには、多くのハーブや薬草が含まれています。
その中でも「 ヨヒンべ 」という植物は、勃起不全解消にいいとして古くから有名なハーブです。
このページでは、そのヨヒンベと、ヨヒンベから抽出されるヨヒンビンという物質について解説します。
ヨヒンベとヨヒンビンの違いは何?
ヨヒンベ( Pausinystalia yohimbe )は、中央アフリカ原産のアカネ科の植物で、古くから催淫作用があるハーブとしてアフリカやヨーロッパで知られていました。
その催淫作用の源は、ヨヒンベの根や葉に含まれているヨヒンビンというアルカロイド( 有機化合物 )です。
このヨヒンビンには、「 α受容体拮抗薬 」としてのパワーがあり、そのパワーがED・勃起不全改善の手助けになるということなのです。
ちょっと難しい言葉がでてきましたね?
「 受容体拮抗薬 」ってなんでしょうか?
受容体とは、体内にあって外界や体内からの刺激を受け取り、情報として利用できるように変換する仕組みのことをいいます。
例えば、鼻の中でにおいを感じとる細胞も受容体です。
そして受容体拮抗薬とは、この受容体に働き、神経伝達物質やホルモンなどの動きを阻害するものなのです。
ヨヒンビンには、血管の受容体に作用して血管の収縮を阻害する「 α1受容体遮断作用 」と、交感神経に作用して陰茎の勃起制御を阻害する「 α2受容体遮断作用 」があるのです。
アルファ1受容体の遮断作用とは?
ヨヒンビンの効果として「 血管でのα1受容体遮断作用 」というものがあります。
脳から勃起信号がでると、勃起中枢から一酸化窒素NOが発生します。
このNOが発生すと、陰茎周辺の血管は弛緩し拡張します。
そのことにより陰茎海綿体に流入する血液量がぞうかし、陰茎は通常時よりも太くかたくなります。
これが勃起のメカニズムです。
ところが人間はよくできたもので、血管が拡張するという現象を受けると、受容体が「 血管が拡張した 」という信号を発し「 元に戻そう 」という働きが起こります。
そのため時間がたつと血管は収縮し、海綿体に流入する血液量が減少して、陰茎は通常時にもどってしまうのです。
ヨヒンビンのα1受容体の遮断作用は、この「 血管が拡張した 」という信号を発する受容体の働きを抑える作用なのです。
つまり、ヨヒンビンの作用により拡張した血管が元に戻らなくなり、常に陰茎海綿体に血液が流入する状態になるので、陰茎の勃起が長時間続くということになります。
アルファ2受容体の遮断さようとは?
ヨヒンビンのもう一つの効果「 交感神経のα2受容体遮断作用 」についてかんたんに説明します。
男性のボッキやシャセイは、自律神経の反射によっておこります。
性的興奮があると、脳内の自律神経からは「 ぼっきしろ! 」という信号と同時に「 しずまれ! 」という信号もでます。
この2つの信号がバランスを取り合って、いんけいが勃起したり静まったりしているのです。
ところが、ヨヒンビンには「 静まれ 」という信号だけブロックする作用があるのです。
つまり、「 勃起しろ 」という信号だけがでっぱなしになるので、ED・勃起不全に役に立つことになるのです。
特に、神経系統に作用する効果ですので、心因性のED・勃起不全に効果があると言われているそうです。
ヨヒンビンの効果・副作用が気になりますね?
ヨヒンビンには、α1とα2両方の受容体の動きを阻害する効果があると書きましたが、調べたところ、α2受容体の遮断作用の方が強く発生するそうです。
また、適度な量のヨヒンビンを摂取した場合に、α2受容体遮断作用は現れるそうですが、とり過ぎると射精を抑制したり神経質になるという副作用が強く出てしまうそうです。
ヨヒンビンの副作用についてですが、調べたところ明確な副作用の説明はありませんでした。
しかし体験談などを見ると、ムカつきや目まい、悪寒などが感じられたという事がありましたので、安易に摂取してはいけないものだと思います。
今回説明したヨヒンビンは、コブラXに配合されているヨヒンベから抽出された化合物(アルカロイド)です。
ヨヒンベの根や葉が配合されていますが、抽出された化合物としてのヨヒンビンは配合されていません。
ですので、先ほど説明した副作用などが起こる心配は大変すくないと思われます。
安心してご使用ください。
ぜひ、この記事が参考になりましたら幸いです。