加齢臭!おやじ臭?
加齢臭とは、おやじ臭とも呼ばれる、中高年独特の体臭です。
加齢臭は男女とも発生しますが、特に高齢の男性に顕著に表れるため、おやじ臭と呼ばれ、若い女性からは一般的に嫌いな臭いとしてあげられています。
このページでは、中高年男性の悩みの種である加齢臭について解説いたします。
加齢臭とは、どんな臭い?
加齢臭は、体臭の一種ですから人によって臭いは異なります。
しかし、一般的には「ロウソクのような匂い」「古本のような匂い」と表現されます。
加齢臭は、からだ全身から発生しますが、特に耳の後ろから多く発生するために、
「振り返ったら、変な臭いがした」「最近、枕からへんな臭いがする」
となったら、ご自身から発せられる加齢臭の可能性が高いです。
加齢臭の正体と原因
以前から、中高年男性独特の体臭の存在は多くの人に認知され「おやじ臭」という名前で呼ばれていました。
中高年の男性には、肥満体系の方が多く、また汗っかきでもあることから、おやじ臭の原因は、不潔、汗、脂肪と考えられていました。
しかし、2000年に資生堂さんの研究により、おやじ臭の原因はノネナールという物質であることがわかり、加齢と共にその物質の発生が増え、中高年女性にもノネナールによる体臭の変化があることから「加齢臭」という名前が付けられました。
このノネナールという物質は、皮膚にある皮脂腺から分泌される皮脂に含まれるバイミトオレイン酸という脂肪酸が皮膚表面に常在する雑菌により分解・酸化され発生するもので、独特な臭いを発し、その匂いが加齢臭となります。特に耳の後ろ側からは多量のバイミトオレイン酸が分泌されるので、加齢臭が耳の後ろから多く発生するのです。
加齢とともにノネナールが増えるわけ
さて、加齢臭の正体がノネナールという事は理解できたと思いますが、ではなぜ中高年だけノネナールが発生するのでしょうか?
それは、以下のような3つの理由があります。
- バイミトオレイオン酸の増加
- 野菜が少なく、肉中心の食生活を続けていくことにより、ビタミン、ミネラルが不足し、体内に脂分が増えていきます。
また、加齢により運動量も減少し、体内の脂肪が燃焼しづらくなり、脂肪が蓄積されていきます。
そのため、ノネナールの原料であるバイミトオレイン酸の分泌が加齢とともに増えていき、ノネナールもより多く発生するようになります。 - 酸化抵抗力の減少
- 普通、人は生きるために空気を吸い込み、体内に酸素を取り込みますが、取り込んだ酸素の一部が活性酸素というものに変化し、体内のいたるところを酸化しようとします。
しかし、人間にはそれを防御する酸化抵抗力があるのですが、この酸化抵抗力は年と共に衰えていきます。
そのため、雑菌によるバイミトオレイン酸の参加を防ぐことが出来ず、ノネナールが多量に発生してしまうのです。 - 新陳代謝の低下
- 人の皮膚は、皮膚の奥から新しい細胞が生まれ、古い皮膚は垢となって捨てられていきます。
これが新陳代謝で、皮膚表面にできたノネナールも、新陳代謝によって古い皮膚と一緒に垢となって捨てられていきます。
しかし年とともにこの新陳代謝も衰え、ノネナールがいつまでも皮膚表面にとどまるようになってしまうのです。
このような理由から、中高年の方の体臭が加齢臭と呼ばれる独特なものになっていくのです。