みなさん、こんにちは!エムズジャムウマーケットの不思議店長です。
今日は、バリ島民の性格についてお話させていただきます。

よく、日本の方から
「バリ島は南国だから、みんな温厚でのんびりしていますね」とか
「お祭りなんか見ていると、スケジュール通り進まなくても、だれも怒らない。気が長いんですね。」
なんて、話を聞きますが、実はバリ人意外と短気なんですよ~。

例えば・・・

役場などの窓口に書類を出すときなどは、ちゃんと行列をつくらずに、われ先にと窓口に書類を突っ込みます。もちろん、横入りは日常茶飯事です

受付がカウンターのように広い場所だと、カウンターに沿ってみんな横並びになり「俺を先にやってくれ~」と係員を読んでいます。順番通りなんて事はありません。

道路で渋滞していると、道路の端のスペースを無理やり走り、少しでも先に行こうとします。(バイクじゃないんだから・・・)

道路の先に障害物があって、車が擦れ違えないとき、絶対道を譲りません。
で、車がにらみ合って止まっていると、そこをバイクがどんどん先に走っていきます。ちょっとまって、相手を先に通すことなど考えません。

ちょっとでも、道が混んでいると、すぐクラクションを鳴らします。

道路事情については以前書いたこちらも御覧ください
→「交通事情」

このように、順番で待つとか、先に譲るなんてことはほとんどしません。
我先に・・・・といった感じです。

そして、意外と喧嘩っ早いとも聞きます。特にお酒が入ると、喧嘩が起きます。

人を待たせるのは平気ですが、自分が待つのは苦手です。
人と待ち合わせをしているとき、5分でも相手が遅れてくると、いらいらしています。

お祭りの時など、黙ってお坊さんが来るのを待ったりしていますが、きっと「急がせても、こないものは来ない!」と諦めていると思います。

まぁ、人によりけりなんですが、「バリ人は穏やかで、気が長い」なんてことはありません。
バリ島においでの際は、十分ご注意ください。