こんにちは!
男性向けジャムウショップ「エムズジャムウマーケット」の不思議店長です。

 

今日はウブドでも有名な観光ポイント「モンキーフォレスト」についてお話をします。

 

モンキーフォレスト
モンキーフォレストはウブドの南側にある、森でここは自然保護区になっています。

この森の中には、たくさんの野生のサルがいて村によって大切に保護されています。

森は涼しく、猿もたくさんいるので、毎日多くの観光客が訪れるウブドの観光ポイントになっています。

モンキー

こんなモンキーフォレストですが、観光名所とは違った顔もあるのです・・・・

それは・・・・

じつは、この森は地元パダンテガルのプラ・ダラムの境内なんです。

プラ・ダラムとは・・・各村に必ずあるシヴァ神を祀ったお寺で別名「死者の寺」とも言われています。

プラダラム

なぜ、死者の寺と言われているかというと、なくなった方を火葬する火葬式がこのお寺で行われるのです。

日本風に言うと火葬場なんです。

日本の方なら「火葬場」というと、ちょっと気味が悪いと思いますが、ヒンドゥー教において、火葬場、火葬式はそんなに怖い場所ではないのです。

というのは、亡くなった方を火葬することにより魂は浄化され天国に行くので、火葬に関して忌み嫌うということはないのです。

火葬式はかえってお祭りのようなものです。

 

じゃあ、このプラ・ダラム怖くない・・・と思われますが、実はモンキーフォレストの中には、火葬前の遺体を埋めてある(土葬している)墓地があるのです。

人が亡くなった後、火葬するまでの間、その人の魂は天国にも行けず現世でさまよっている。

また、その扱いを間違えると悪霊になって祟ってしまう・・・という考えがヒンドゥー教にはあるのです。

その、土葬してある墓場がモンキーフォレストにあるので、地元の人もちょっと怖がっているのです。

といっても、昼間は明るく、人もたくさんいるので「怖い・気味が悪い」ということはありません。

 

しかし、夜になると・・・

 

あんなにたくさんいた、猿たちはどこかに隠れてしまい、あたりは暗闇と静寂のみ・・・

噂によると、火の玉を見たとか、老婆がたっていたとか・・・・ひぃ~~~

モンキーフォレストの南側にはニュークニンと言う村があり、そこからウブドに来るのには、遠回りした道か、モンキーフォレストの横を通る小道しかありません。

日中、村人はモンキーフォレスト横の小道を通りますが夜になると、どんなに急いでいても遠回りの道を使います。

道が細くて危ないということもありますが、やっぱり気味が悪いんですね・・・

モンキーフォレスト、夕方の5時以降になると入園料はとられませんので、ちょっと入ってみますか?

でも、祟られても責任は持てませんよ~~~

 

お化けや霊魂など、意外と信じている不思議店長のお店はこちら>>エムズジャムウマーケット
お気軽においでください。


[contentblock id=1]